✿Flower Remedy✿
” We can judge our health by our happiness ”
健康は、自分の魂との調和がはかれるかどうかにかかっています。
~ エドワード・バッチ ~
1936年、イギリスでバッチフラワーレメディーは生まれました。
考案したのは医師であり、細菌学者、病理学者でもあるエドワード・バッチ博士。
野生の植物に心や感情を癒す不思議な力があることに注目、38種類からなるバッチフラワーを完成させます。
バッチ博士の哲学は、生来人間が持っている霊的な性質と、人間としての完成に基づいたシンプルでかつ奥深いものです。
心は人間にとって、身体よりももっと敏感な部分なので、「気持ち」にもっと目を向けることの必要性を説いています。
❀フラワーレメディーとは❀
お花のパワーを凝縮した”飲む”エッセンスのこと。
お花が持つエネルギーを利用して、メンタルケアを行う植物療法の一つです。
私たち人間も、「気」や「エネルギー」「波動」というものを持っていますよね。
お花のエネルギーはとても安定していて、人間の波のある感情を整えてくれるんです。
花が持っているバイブレーション(波動)が、怒り、恐れ、不安、嫉妬、寂しさ、悲しみ、自信喪失、気力の低下など、マイナスの感情をプラス方向へと導き、メンタルバランスをとってくれます。
一時的に起こる感情面から、その人のもともと持っている気質や性格にまでも作用し、心の不調和を調整できるようになります。
このエッセンスはメンタルに働きかけるもので、ヨーロッパやアメリカでは、日常生活で取り入れられ、クリニックでも処方されていて、世界では60カ国以上で親しまれているんですよ。
先進国の中では、日本だけ認知度が低く、アロマと勘違いされることも。
しかし、今一番日本人に必要なのではないかと言われています。
オーストラリアの先住民族のアボリジニは、古くから朝露のついた花を食べていたと言われていて、日本でも朝露を飲む習慣があった地域もあるんです。
この朝露を人工的に作る方法は、朝一番でお花を摘み、ミネラルウォーターにお花を浮かべ、太陽の光によって花のエネルギーを水に転写するというもの。
水蒸気蒸留法や圧搾法など、植物成分を抽出するには様々な方法がありますが、これはなんだか不思議な方法ですよね。
太陽の光と水が、花の持つ本質的なエネルギーのバイブレーション(波動)を私たちに運ぶことを助けているのです。
このような方法で作られるフラワーレメディー。
お年寄りはもちろん、赤ちゃんでも、ペットでも、植物そのものにも与えることができ、非常に安全性の高いものとなっています。副作用は一切ありません。
❀フラワーレメディーの母液とは❀
フラワーエッセンスの作用に有効な成分の核となるものは、植物のエネルギーから作られた母液です。
この母液は、野生の花や植物を水に入れ太陽の光に当てること(太陽法)、あるいは煮沸すること(煮沸法)によって作られます。
❀太陽法 ❀
その花が最も美しく咲いているよく晴れた日を選び、ガラスのボールに清流から汲んできた水かミネラルウォーターを入れ、太陽光に当てて、花が持っているエネルギー(波動)を転写します。
3時間は必ずお日様に当てます。
花びらのみか、枝も花粉もいれるのかはお花によって使う場所が違います。
❀煮沸法 ❀
太陽が弱い時期に開花するお花に使われる方法。
鍋に花や葉がついた小枝をいれ、全体が浸るくらいまでにミネラルウォーターを入れて煮出します。
この母液は、今も1936年当時と同じ植物を使い、同じ製法で作られています。
フラワーレメディーは、この母液に保存料としてブランデーやグリセリンを少量加えたものです。
「薬ではなく、副作用がない」のは、フラワーレメディーのこうした作られ方によるものです。
❀フラワーエッセンスとフラワーレメディーの違いは❀
レメディーとは、「療法」という意味です。
花による療法ということで、バッチ博士はこの療法そのものをフラワーレメディーと名づけました。
この療法に使われる植物の波動水をフラワーエッセンスと呼んだり、フラワーレメディーと呼んだりしている違いですので、基本的には同じものです。
バッチ博士が開発したものをショップでは使用しますので、フラワーレメディーと表記させていただきますね。
下の写真はオリジナルのバッチフラワーレメディー。
私が2018年5月から扱っているCreature Comfortersのレメディーはこちら。
こちらは30mlのボトルも扱っています。よく使うレメディーはぜひ30mlボトルをご利用くださいね。
販売については、Menu&PRICEのページをご覧ください。
❀フラワーレメディー 7つのカテゴリー 38種類❀
人の感情は38種類。それらをバッチ博士は7つのカテゴリーにわけました
•恐れと不安
•心の不確かさと不安定
•現実に無関心
•寂しさと孤独
•人や周囲に敏感すぎる
•失意と絶望
•他人のことに関心を持ちすぎる
カテゴリーは7つですが、その中に色々なタイプのレメディーにわかれます。
たとえば、「恐れと不安」のカテゴリー。
不安な気持ちにも、理由がはっきりしているもの(何か仕事での失敗や挫折など)と、理由がはっきりしていないもの(漠然とした不安)がありますね。
なんとなく不安な気持ちがついてまわる場合にはアスペンを。
逆に、具体的に病気や対人、事故、痛み、仕事など不安への対象がはっきりしている場合にはミムラスを。
そして、一時的に急に起きた不安や緊急のパニック状態にはロックローズを。
このように、同じカテゴリーの中でもそれぞれに効果の違いがあります。
38種類の中から、今のあなただけに必要なフラワーレメディをお選びします。
フラワーレメディーリーディングのページをあわせてご覧くださいね。
❀どんな時に使えばいいの? ❀
・ 思いグセや不要な習慣、価値観を手放したいとき
・ ショックな出来事や不安なことがあったとき
・ ストレスで気持ちが沈みがちなとき
・ 心の傷を癒したいとき
・ 疲労感を感じているとき
必要なレメディが1種類ということはほとんどなく、数種類あることが多いです。どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
❀使い方❀
原液をそのまま口に入れていただいてもいいです(かなり甘いです)。
飲み物やスープなどに入れていただいても結構です。お茶やコーヒーにも。
できるだけ身体に均等にレメディーが残っているように、本来なら一定の間隔でお飲み頂けるのが一番いいですね。
大事なのは、1回の量ではなく、回数をきちんととること。
できれば1ヶ月で1本、ボトルを飲みきっていただければと思います。
もったいないからとちょっとずつですと、効果を感じにくくてかえってもったいないです。
最初は時間を決めずに口にしたい時に適宜直接口にされてもいいですし、水筒に最初から入れてしまう方も多いです。
200ミリのコップに4、5滴垂らしてくださいね。タンブラーやペットボトルだと、その大きさに合わせてレメディーを増やしてください。
しっかり飲みたい場合は、1回の量はそのままで回数を多くとってくださいね。
大切なのは1回に飲む量ではなくて「回数」ですよ。
❀自分で自分を癒すボトルを選ぶ❀
~レメディーによる心と身体のストレスマネージメントレッスン~
私はペンデュラムとシートによるダブルリーディングで、皆さんへのレメディーをチョイスさせていただいています。
潜在意識が感じている部分と、表に出ていて自覚として感じる部分(顕在意識)を照らし合わせることで、より効果を感じていただけるように。
でももし、自分を癒すためのレメディーをもっと自分で選べるようになったら。
急にショックな出来事が起きたり、パニックになったり、怒りで爆発しそうになったり、ずっと抱えているマイナスの感情を持て余していたら。
そんな時、どの感情に働きかけてあげればいいか自分でわかれば、自分で自分を癒すボトルを選べます。
自分へのさらなるダメージも、自分のエネルギーを受ける他者のダメージもうんと変わってきます。
そんな時の参考にしていただけるように、レメディーの主な感情の担当をまとめました。
自分で自分を癒すためのボトルをチョイス。
心と身体のストレスマネージメントにレメディーレッスンをいかがでしょうか。
Skype / LINEでの通話講座をご用意しています。
✿Skype/LINE講座 90分 × 全7回 49,000円(2回分割払い可能)
第1回:恐れと不安のレメディー
第2回:内心の不確かさと不安定へのレメディー
第3回:現実に無関心な気持ちへのレメディー
第4回:寂しさと孤独へのレメディー&人や周囲に敏感な気持ちへのレメディー
第5回:失意と絶望へのレメディー
第6回:他人のことに関心を持ちすぎる気持ちへのレメディー
第7回:レメディー&タロットセッション
こちらの講座では、さらに深いレメディーの選ぶポイントをお伝えします。
時間内であればレメディーの講座以外にも貴女だけへのオラクルカードからのメッセージや、タロット大アルカナからの1枚の指針などをお引きします。
講座の内容は皆さん同じですが、それ以外にも貴女だけにフォーカスしたメッセージもお届けしますよ。
基本的には月に2回ほどの講座ですが、もっとペースを早くしたい場合は調整させていただきます。
レメディーの学習とともに、自分をゆっくり見つめ直す機会にもなると思います。どうぞご利用くださいね。
✿気になるレメディーのカテゴリーのみ単発講座 1回90分 / ¥7,000
7つあるカテゴリーの中で気になるものだけ知りたいなという方への講座です。
下記の講座で気になるカテゴリーのみをお届けします。
第1回:恐れと不安のレメディー(5本)
第2回:内心の不確かさと不安定へのレメディー(6本)
第3回:現実に無関心な気持ちへのレメディー(7本)
第4、5回:寂しさと孤独へのレメディー(3本)&人や周囲に敏感な気持ちへのレメディー(4本)
第6回:失意と絶望へのレメディー(8本)
第7回:他人のことに関心を持ちすぎる気持ちへのレメディー(5本)+ レスキューレメディー
カテゴリーには本数に少しバラつきがありますが、どの回も全て同じ時間と料金とさせていただきます。
☆彡お問い合わせ・お申し込み☆彡 フラワーレメディーとタロットのお店、MANGATA~モーンガータ~
24時間以内に必ず返信しております。info@mangata-london.comの受信設定をお願いします。